京都に住む2児のイクメンパパのイケてない育児・仕事ブログ

子育てや教育に悩み、仕事に迷いながらも少しずつでも前に進むもうと頑張る、子供大好きなパパのブログ

ポケモンパワー

うちの子供は最近ポケモンにハマっている。

特にガオーレというゲームセンターにあるカードが出てくるゲームがお気に入りのようだ。

 

うちでポケモンなど教えたことも、テレビを観せたことも一度もなかったが

いつの間にか、お友達からの情報などでポケモンに詳しくなっていて

なんやかんやではまるようになっていった。

 

僕は全く世代ではないが、ポケモンはとても息が長いというか、

昔から子供に親しまれている、すごいコンテンツだ。

 

子供と一緒に映画などを観るようになって、

なんとなくその人気の秘密も分かるようになってきた。

 

ポケモンを作った、田尻さんの伝記も読んだ。

 

すごく簡単に言うと、昆虫採集とゲームがとても好きな方だったそうだ。

ゲームを開発するにあたり、

何か「動詞」を軸にしたゲーム作りをすることがポイントと考えていたそうで

(例えば、ジャンプとか、回転するとか)

ポケモンに関しては「交換」というのを1つのキーワードとしていたらしい。

 

確かにポケモンは1人で遊ぶのではなく、いろんな友達と通信したり、

カードを交換したりして子供たちは遊んでいる。

 

子供の頃の昆虫採取のような、「こんなの見つけた」というワクワク感も感じさせてくれる、

大人からみても、「楽しいだろうな」と思わせるだけのものがある。

 

親の立場からは「ポケモンばっかりやるな」「もう買わないよ」などいろいろ言いたくなることもあるが、

自分も子供の頃を振り返ってみると、「キン肉マン消しゴム」や「ビックリマンシール」などにはまっていた時期がある ※ちょっと古いが・・・

 

今の子供にとってはそれが、「ポケモン」なのだ。

 

うちの子供もいつかは飽きるだろうが、今は少し温かい目で見守ってあげようと思う。

 

 

家族みんなの挑戦

下の子供が学校受験に向けて勉強を頑張っている。

上の子と同じ学校に行くために。

 

上の子は好奇心が旺盛で、自分で考えていろいろやれるタイプ。

これまでは勉強でもそれほど苦労することはなかった。

 

下の子は、のんびり屋さんで、勉強もそれほど得意ではない。

自分でアレヤコレヤと考えるというより、言われないと動けないタイプ。

 

まだ年長さんなので、多くを求めるのは酷なのだが、

あくまでも現段階では受験の合格は厳しいのではないかと思われる。

 

そもそも受験させるのかどうかも迷った。

でも今は受験させるべきと思い、一緒になって勉強や作法、運動を教えたりしている。

 

下の子からしたら、確かに上の子と一緒の学校に行きたい気持ちはあるだろうが

かといって、苦しい勉強をすることはポジではなく、

地元の学校でもいいと思っているのではないだろうか・・・。

 

それでも受けさせようと思ったのは、

以下のような理由からだ。

 

①苦しいかもしれないが、頑張る過程は何かプラスになるのではないか

 

②将来「なぜ受けさせた?」と言われることはなくても、「なぜ受けさせてくれなかった?」といわれる可能性はある。後悔はしたくない。させたくない。

 

③上の子を見ていて、下の子もこの学校に通わせてあげたいと強く思うから。

 

受験を受けるのは子供自身だが、これは家族の挑戦だ。

だからもし失敗しても、下の子を責めることは絶対にしない。

頑張ったことが徒労に終わってしまいリスクもはらんでいるが、

だからと言ってチャレンジしないのは違うような気がする。

 

もちろん下の子には主体的に学校を選ぶほどの判断力はないため、

普通の子以上に勉強を強いることはかわいそうに感じることもあるが

 

僕は子供のせいにはせず、最大限力になれるよう、サポートをしていきたいと思う。

 

禁酒を始めたのも、こんな時に酒飲んでる場合じゃないと思ったのも事実。

 

一番しんどいのはいつも勉強に付き合っているママかもしれない。

 

いつもありがとう!

 

禁酒生活

僕はもともと、お酒が大好きだったが、

今は禁酒をしている。

禁酒を始めてからちょうど1ヶ月が経とうとしている。

 

始めたきっかけは会社の健康診断で肝臓数値があまり良くないという

指摘を受けたからであったが、

身内が病気になるといった出来事があった中、

改めて、「子供のためにも、まずは親が健康であるべき」と再認識したことが大きい。

 

これまでほぼ毎日飲んでいたお酒を絶つのは、

当初はなかなかしんどかった。。。

 

ただ、1ヶ月ほど経ってくるとその状態にも慣れ、

むしろお酒を飲まないことで、自分の体の調子が良いことを

実感できるようになってきて、

逆にお酒を飲むこと自体が、少し怖いとさえ思うようになってきた。

 

禁酒のメリットはたくさんあるように思う。

・健康面

・ダイエット(実際、体重が2キロほど減った)

・金銭面

・時間の創出(酔って寝てしまうということがなくなり、夜の時間を活かせるようになった)

 

デメリットとしては、飲みニケーションに参加しづらくなったことくらいだろうか。

 

あくまでも僕個人のことだが、お酒をやめてみて、

改めて今まで自分がお酒を飲んでいたのは、現実逃避であったと感じている。

実際、お酒を飲んでいる時は楽しいが、翌朝起きるとブルーになることも多かったので、

今後も全くお酒を飲まないということはないと思うが、

大きなイベントの時に限定し、極力控えて、家族のためにも健康を維持していきたいと思う。

 

 

 

 

整理整頓は全ての基礎

子供に教えたいこと、身につけてほしいこと、大事だと思うことは

たくさんあるけれど、最近大事だと思うのは、

「整理整頓」ができるかどうかだ。

 

正直、うちの子供達は全く整理整頓ができない。

それはそもそもパパママが整理整頓が苦手だからということもある。

 

全く根拠はないが、僕は整理整頓ができる人は以下のような能力を身につけている

可能性が高いと感じている

 

①論理的思考力

何をどこに片付ければ良いか、どう整理すればベストかがわかっているというのは

イコールロジカルシンキングにもつながるのでは?

 

②根気強く何かを継続する力

整理整頓は継続するのが難しい。ちょっとでも気を抜いたり、

いい加減になってしまうと、すぐ散らかってしまう。

 

③落ち着き

部屋の乱れは心の乱れを表すような気がしている。

鶏が先か卵が先かではないが、部屋が片付いているから心が落ち着くのではなく、

心が落ち着いているから、部屋も片付いているのではないだろうか?

 

僕はあくまでも一般人なので、統計など取ったことなどないが、

部屋がものすごく散らかっていて、整理整頓がものすごく下手だけど、

頭はむちゃくちゃいい、そんな人っているのだろうか?

 

以前テレビで九州の高校サッカー部を無名から強豪に押し上げた監督の番組を観た。

何をしたかといれば、本当に「凡事徹底」だそうだ。

 

きちんと挨拶をする、整理整頓をきっちりやらせるなど、嘘のような話であるが、

この高校はそういった当たり前のことを徹底した結果、多くのJリーガーを輩出する強豪校になったそう。

 

https://www.amazon.co.jp/凡事徹底――九州の小さな町の公立高校からJリーガーが生まれ続ける理由-井芹-貴志/dp/4862573142/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1540254096&sr=8-1&keywords=凡事徹底

 

なぜ凡事を徹底すると力がつくのかはこの本を読めばわかるが、

結局は上記のようなスキルが身につくことが大きいのではないだろうか?

 

 

 

 

 

叱るのはどっち?

下の子が来年受験を控えており、

ママと下の子は夜遅くまで受験に向けた勉強をしています。

 

ただ、覚えが悪いようで、いつもママに怒られて泣いています。

僕が下の子を慰めるとママからは「あんたが甘いからや!」と

いつも怒られます汗

 

必死になっているママの気持ちも分かる一方、

こんな小さな時から、こんなに勉強しなきゃいけないのかと

少し子供をかわいそうに思う気持ちもあり、非常に複雑です。

 

パパ友に話を聞くと、割と夫婦でどちらかが叱る役、

どちらかが優しく接する役と分かれている家族が多いようですが、

うちは完全にママ=叱る役、パパ=慰める役となっています。

 

別に役割分担する必要はありませんし、

叱るべき時に叱る、褒める時に褒めるといったことなのだと思いますが、

いつも叱る役を任せてしまっているママのストレスが

溜まりすぎないかどうかが心配。

 

もちろん僕もここぞという時にはしっかり怒っていますよ!

念のため。

 

 

 

子供にスポーツをやらせることのメリット

今日は初めて参加のバレー大会でした。

結果は1回戦負け(涙)

 

自分のミスもあって、試合終了後はとても悔しい気持ちになりました。

 

もう1試合、負け同士のチームとの試合がありました。

失うものはないと奮起し、フルセットの末、見事勝利!!

大人になってから、特に子供が生まれてから、

スポーツでここまで必死に勝負をしたことがなかったので、

体はボロボロですが、気持ちはとても晴れやかに帰ってきました。

 

自分の経験上、何か部活動やスポーツを経験することで

以下のような能力を身につけることができると思っています。

 

①チームプレイ(特に団体競技

②困難に直面してもへこたれない精神的強さ、

③目標に向けて努力を継続すること

 

うちの子供達は現時点では完全な文化系…汗

 

①②③のどれも足りないなと感じています。

 

スポーツ以外でも上記能力(?)を身につけさせることはできると思いますが

個人的にはもう少し大きくなったら、何かスポーツをやって欲しいな。

 

スポーツでなくても、今日僕が感じたように、

みんなで何かに取り組むことによって、

仲間と一緒に悔しさや喜びをたくさん経験し、

強くて優しい人に育って欲しい、そんな風に思った1日でした。

 

 

 

 

 

熱中している姿を見せる

おそらく、大半の親は、子供には何か「これ!」という好きなことを

見つけて欲しいと思っているのではないでしょうか?

 

少なくとも僕はそう思っています。

 

ただ、我が家のアプローチはどちらかというと

好きなこと、得意なことが何かを探るために、いろんなことをやらせているため、

結果的に「広く浅く」になってしまっている傾向にあります。

 

オリンピックなどで、金メダルを取る人の中に

「小さい頃からずっとやってきた」的なコメントをする方がいますが

本当にすごいと思う。

 

小さいうちの「広く浅く」が悪いとは思いません。

ただ、結果的にどれも中途半端で、「すぐ途中で投げ出す人」には

なってほしくないなと思っています。

 

そんなことを偉そうに考えている自分(パパ)は、

正直、これという熱中すること、得意なことがありません・・・。

 

子供に少しでも背中を見せたいと思い、

最近ではありますが、子供の小学校のバレーボールチームに入りました!

 

バレーボールは中学の時にやっていただけ。

20年ぶりくらいで、練習の後はいつも重度の筋肉痛。

 

体が動かず、かっこ悪いところも見せていますが、

それでも「チャレンジすることの大切さ、うまくいかなくても続けることの重要性」を

少しでも教えられたらいいなと思ってます。

 

明日は初めての大会。

不安いっぱいだけど、頑張ります!!